[採用情報]
さぁ、アルファシステムズで創ろう

HOME > 採用情報 > よくあるご質問

Q & A

よくあるご質問

分野ごとの売り上げ比率は?
こちらの「品目別売上高構成比率」をご確認ください。
プロパー主義以外の強みはありますか?
こちらからご確認ください。
業務ではどのようなプログラミング言語を使用しますか?
業務によって使用するプログラミング言語が変わりますが、社内で現在一番多く使用しているのはJava言語、C言語となります。そのため、新入社員研修ではこの2つの言語を学習します。その他、Python、Perl、PHP、JavaScript等を使用する業務もありますが、必要に応じて学習しながら対応することができます。
住宅補助はありますか?
「地域手当」として支給します。自分で賃貸住宅を借りたり、自宅を購入しローンを負担している場合は毎月46,000円、それ以外の場合(実家から通う等)は毎月18,500円の支給額となります。なお、社員寮(有料)に入寮している期間は支給されません。
社員寮はありますか?
寮は自社ビルの傍に複数あります。間取りは3LDKでWi-Fi完備、自室以外は共同エリアとなります。管理人が常駐しており、安心して生活できます。
研修終了後、最初の配属先はどのようにして決まりますか?
新入社員研修中に各部署が業務について説明を行います。その説明を聞いた後に配属先の希望アンケートに回答してもらい、アンケート結果を踏まえて配属先を調整します。また、配属地域は首都圏となり支社はありません。
転勤はありますか?
原則首都圏勤務となり、転勤は稀です。転勤希望を出す機会はあり、支社の業務状況とタイミングが合えば転勤となる場合があります。
社内勤務、社外勤務、在宅勤務の割合は?
2024年度の実績は、以下となっております。
 社内勤務:29.9%
 社外勤務:30.0%
 在宅勤務:40.1%
キャリアパスについて教えてください。
以下の役職があります。テクニカルスキル、ヒューマンスキル、実績を総合的に判断し、昇格候補として推薦されます。
<役職例> 係長、課長、部長、事業部長
どのような人材が活躍していますか?
新しい技術や様々なサービスの仕組みに興味をもち、自主的に調べ知識を広げることができる人です。
資格取得を支援する制度はありますか?
該当する資格(基本情報技術者、応用情報技術者など)を取得した場合に、奨励金として一時金が支給されます。学生時代に取得した該当資格についても、配属後の申請が可能です。
どのような採用条件がありますか?
こちらの「募集対象」をご確認ください。
また、日本国内に身元保証人となる方(万が一の事故やご病気等が発生した際、 会社と連絡を取りながら復帰を支援していただけるご家族等)が居住していることも条件となります。
新入社員の最終学歴はどのような比率ですか?
例年、新入社員の学歴はおおよそ以下のような比率になっております。
大学院修了:5%
大学卒業:74%
高等専門学校卒業:8%
専門学校卒業:13%
新入社員の文系・理系はどのような比率ですか?
例年、理系が80~85%、文系が15~20%となっております。
推薦で受験する方法を教えてください。
まずは、学校のキャリアセンターや就職委員の先生に、推薦受験を希望する旨をご相談ください。学校によって推薦受験の開始時期が異なりますので、学校側が推薦できる時期になりましたら、担当者様から推薦する旨をご連絡ください。
推薦受験の場合、スタッフ面接は免除となり、代わりにアドバイス面談を受けていただきます。この面談では、採用担当スタッフから今後の選考に関するアドバイスをいたします。 なお、自由応募と推薦応募の併願はできませんので、ご注意ください。
女性エンジニアはどのくらいいますか?
当社の女性エンジニアの割合は、現在約10%程です。近年は、結婚・出産後も継続して働く社員が増えてきましたし、女性の管理職もいます。 また当社は、厚生労働省の「女性の活躍推進企業」としてデータベースに登録されています。
業務で英語力は必要ですか?
国内のお客様とのお取引が中心のため、英語力は必須ではありませんが、英文のプログラミング言語に関するマニュアルなどを読む場合に役に立ちます。