[人材育成]
さぁ、成長しよう

HOME > 人材育成

HUMAN RESOURCE DEVELOPMENT

人材育成

人材育成に対する考え方

従業員一人ひとりが大切な財産(人財)です。

新入社員研修から始まり、2年目以降も従業員のレベルに合わせて段階的に技術・知識を学ぶ環境・研修制度を設け、持続的な成長を促します。
また、フルスタックエンジニアとして成長を実感することで、従業員エンゲージメント向上を目指します。

タレントマネジメントシステムを活用して従業員のスキルセットや目標管理を行い、長期的なキャリアプランの実現、成長を支援します。

TRAINING PLAN

研修制度

入社前

入社前学習サポートでは、C言語、Javaのプログラミング学習、ビジネスマナー、ITリテラシーの教材を提供します。
言語学習においては、プログラミング経験者、未経験者それぞれのレベルに対応した課題を準備していますので、自身のレベルに合わせて、基礎知識を学ぶことができます。

1年目

新入社員研修(新卒採用、中途採用)

始めに、就業規則等の社内ルール、ビジネスマナーなど、当社で働く上で必要な知識を習得します。
その後、プログラミング言語、情報処理の知識レベルに応じて、1ヶ月~3ヶ月コースに分かれて、言語学習、グループ開発実習に進みます。
言語学習、グループ開発実習では、先輩社員が現場から駆け付け、質問対応やレビューを実施し、会社一丸となって新入社員のみなさんをサポートします。

言語学習

C言語、Javaの個人課題を通して、設計書の記述方法、コーディング、デバックなど、プログラミングの基礎を習得します。
基礎知識を身につけ、グループ開発実習に進みます。

グループ開発実習

3~5名でグループを作り、言語学習で得た知識を活用して、実際の開発工程に沿い開発します。
特に、基本設計、機能設計、詳細設計でしっかりと土台を構築することが大事であることを体験します。

現場OJT

OJTとは、On the Job Training (オンザジョブトレーニング)の略で、先輩社員のサポートを受けながら、実務を通して必要な知識・スキルを身につけることです。
配属後、全員が8ヶ月間の現場OJTを実施します。

2年目以降

階層別研修

階層別研修では、各年次で求められる期待や役割を確認します。
学習した内容をもとに、今後の目標と行動計画を策定し、上司のサポートを受け現場で実践していきます。

管理職研修

管理職研修では、部長、課長、係長を対象として、各役職に求められる期待・役割を確認します。
プロジェクトマネジメントスキルの向上、組織運営の上位概念と変革能力の向上を図ります。

社外選抜研修

自身やプロジェクトの課題解決に向けた行動指針の策定、異業種交流を目的として社外研修を受講します。
研修後に定期的に振り返りを行い、研修効果の向上を図ります。

STRENGTHENING TECHNOLOGICAL CAPABILITIES

技術力強化

技術学習支援

「社員の学びたい」をサポートします。

自立的な成長をサポート

一般的なe-Learningサービスの他、会社独自でe-Learningシステムを構築しています。
ヒューマンスキル、ITリテラシー、社内リテラシーの向上の学習を、自身のタイミングで実施できます。

社内技術研修

様々なお客様のご要望に対応し続けるため、アジャイル、クラウド、データサイエンティスト、DX人材育成、AIの研修や講演会を開催しています。
得られた知見の一部については、HP(アルファテックブログ)にて公開しています。

プログラミングコンテスト

テーマに沿ったアプリやシステムを作成し、完成度や独自性を競うコンテストを開催しています。

テーマ:アルゴリズムの工夫、UIのデザイン力と実装力、生成AI、ブロックチェーン等

技術講演会

当社のお客様を講師としてお招きし、講演会を開催しています。実業務におけるトレンド、求められるスキル、マインドについて理解を深めます。