用途別の2種類の製品ラインナップ

サーバ不要、シンプル構成&安価に環境復元を実施。
こんな方にオススメ
- 20台程度までのPCの環境復元を行いたい
- シンクライアントより安価な仕組みで、
貸出PCのデータを残さないようにしたい - OS/アプリケーションのメンテナンスはほとんど実施しない(WindowsUpdate、ウィルス対策ソフトの更新のみなど)

環境復元機能の他、PCを集中管理する機能
(管理コンソール)を提供。
(管理コンソール)を提供。
こんな方にオススメ
- PCの環境復元設定や電源制御など管理コンソールで一括管理したい
- PC導入時に、OS/アプリケーションのPC設定を複数台に一括で反映したい
- 期ごと、数か月に1度程度のイメージのメンテナンスを実施
環境復元システムV-Recoverとは?

必要な情報は残して元通りにするので、PCを利用している間にメンテナンスができる環境復元システムです。
例えば、Windows Updateやウィルス定義ファイルなどのファイルだけをPC内部に残し、その他の変更はすべて破棄するように設定すれば、 シャットダウン・再起動時に設定したファイル・フォルダ以外のユーザ操作は破棄され、 定期的にメンテナンス作業をしなくても、必要なファイルのアップデートとPC環境のリカバリーが実施できます。
例えば、Windows Updateやウィルス定義ファイルなどのファイルだけをPC内部に残し、その他の変更はすべて破棄するように設定すれば、 シャットダウン・再起動時に設定したファイル・フォルダ以外のユーザ操作は破棄され、 定期的にメンテナンス作業をしなくても、必要なファイルのアップデートとPC環境のリカバリーが実施できます。
こんなお悩みをすべて解決!
定期メンテナンスを負担に感じている

定期メンテナンスが不要に
PCを利用している間に、メンテナンスに関するファイルが更新されるので、手動でのメンテナンスがほとんど必要ありません。
ユーザの勝手なPC変更に困っている

ユーザの操作を毎回リセット
ユーザの操作はシャットダウン・再起動でリセットされるので、リカバリー作業をしなくても整備されたPC環境をキープできます。
PCを利用できない時間を減らしたい

PCはいつでも利用が可能に
PCの利用を停止しての定期メンテナンスが必要ないので、ユーザはいつでもPCを利用できます。
特徴

BitLocker対応
BitLocker(ディスク暗号化)機能が有効な状態でも環境復元機能を利用可能。

メンテナンスコスト削減
Windows Updateやパターンファイルの適応を自動で振り分け。V-Recoverも最新に自動アップデートされるため、メンテナンスコストを削減。
導入メリット
管理者メリット

- 自動でWindows Updateなどの定期メンテナンスを実施できるので、メンテナンスのための 休日出勤を削減できます。
- 環境復元機能で、手動での リカバリー作業が不要になります。
ユーザメリット

- メンテナンス実施のための閉室時間がなくなり、 いつでもPCを利用できます。
- ウィルスに感染してしまってもシャットダウン・再起動で元の環境に戻るので PCが使えなくなることはありません。
経営者メリット

- ソフトウェアインストールのみで動作するので、 サーバ導入コストを削減できます。
- 管理者の作業負担を軽減し、 勤務時間を減らすことができます。
従来製品との比較

一般的な環境復元システムでは、定期メンテナンスのたびに環境復元機能のON・OFFの切り替え作業や、 アップデートイメージを長時間かけて配信する必要があり、メンテナンスに手間がかかります。
V-RecoverではユーザにPCを使ってもらうだけで、メンテナンスに必要なファイルを自動でアップデートできるので、 復元機能の切替やイメージ配信などの管理者による作業は必要ありません。
V-RecoverではユーザにPCを使ってもらうだけで、メンテナンスに必要なファイルを自動でアップデートできるので、 復元機能の切替やイメージ配信などの管理者による作業は必要ありません。
さまざまなシーンで活用

多数が利用するPC教室

図書館や学習施設の共有PC

GIGAスクール構想で生徒に配布するタブレット
(Microsoft Surface)
(Microsoft Surface)

教職員や学生貸出ノートPC