環境
環境方針
私たちは、地球環境に関して高い意識を持ち、その保全に取り組むことが、次世代のために課せられた使命であると深く認識して、次の事項を確実かつ積極的に実践します。
- (1)環境に配慮した事業活動の推進
製品開発サイクルの全工程及び関連業務のすべての活動において、環境に関する法規制及びその他の要求事項を遵守するとともに、省エネルギー・省資源、廃棄物のリサイクルの促進やグリーン購入等を徹底し、生物多様性保全をはじめとする環境保全に努めます。
- (2)環境教育の推進
環境保全に関わる教育・啓発活動を推進し、社員の環境意識の向上を図るとともに、社員一人ひとりが主体的に環境保全に貢献できるよう取り組みます。
- (3)環境リスク管理の徹底
環境活動の諸事象について測定・分析・改善のサイクルを監視することにより、環境リスク管理を徹底します。また、監視結果の統計情報等を積極的に公開していきます。
ISO14001認証登録
当社は、国際的な環境管理規格であるISO14001の認証を取得しております。


初回登録日 | 2004年1月29日 |
---|---|
適用規格 | JIS Q 14001:2015(ISO 14001:2015) |
登録範囲 | 情報システムの設計・開発及び保守・運用 |
対象事業所 | 全社 |
認証機関 | 一般財団法人 日本科学技術連盟 |
登録番号 | JUSE-EG-140 |
資源使用量・排出量
当社は、製品開発サイクルの全工程及び関連業務すべて活動において、省エネルギー・省資源の徹底、並びにリサイクルやグリーン購入等の促進により環境保全に努めています。
CO2排出量の推移

CO2排出量は、電力、ガスの使用量から算出
電力使用量の推移

電力の計測範囲は全社
コピー用紙使用量の推移

コピー用紙の計測範囲は全社
ガス使用量の推移

ガスの計測範囲は、本社の空調
ゴミ排出量の推移

ゴミ排出量の計測範囲は自社ビル(川崎市中原区、YRP地区)
環境に配慮した事業活動
当社は、オフィスの省エネ・省資源活動及び作業時間の短縮につながるような環境に配慮したソフトウェアを開発しています。
また、環境活動の一環として、地域のボランティア活動へも参加しております。